徒然なるままな想い書き

日々の『思わぬ発見、気付き』をつれづれに。

2015-01-01から1年間の記事一覧

効率化された仕事よりも非効率と思える仕事の方が良いかもよ?

今回は「何でふとあんなツイートしたんだろうな?」と感じた以前のツイートについて考えてみます。 ルーティン化すると効率化はできるけど、代わりに面白さがなくなってしまう。ルーティン化するまでの試行錯誤が面白いのかな?— つれづれシバイヌ (@tsurzur…

今週の気になるメモ(2015/6/21 ~ 6/27)

今週の気になるメモ(2015/6/21 ~ 6/27) SMART ICOCA

MNPでMVNOに白ロムでの乗換えとその手続き(WiMAX運用)

MNPを使って白ロムでMVNOに乗り換え 最近4年前に購入したGalaxyS2に見切りをつけ、白ロムを買ってMNPを利用してMVNOに乗り換えました。色々試行錯誤しながら乗り換えたので、皆さんの参考として書き残しておきたいと思います。

今週の気になるメモ(2015/6/14 ~ 6/20)

今週の気になるメモ(2015/6/14 ~ 6/20) 今週もいろいろと気になったことがありました。 バーナム効果 MNP & LTE

今週の気になるメモ(2015/6/7 ~ 6/13)

今週の気になるメモ(2015/6/7 ~ 6/13) 今週もいろいろと気になったことがありました。 Industry(インダストリー)4.0 REFLECTION - Mr.Children

ブログで得られる重要スキル『インプット→スループット→アウトプット』

ブログを始めたきっかけ 今週のお題が「私がブログを始めたきっかけ」ということで、今回はブログを始めたきっかけ、そしてブログを書いていく中で得られたものを書いていきます。 ブログを始めたきっかけは、自分にとっての「思わぬ発見、気付き」を残し、…

【書評】稼ぐ力:「偏差値思考」からの脱却

稼ぐ力 稼ぐ力: 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方 作者: 大前研一 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/09/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (14件) を見る 書籍「稼ぐ力」のレビューです。Kindle版もあります。

今週の気になるメモ(2015/5/31 ~ 6/6)

今週の気になるメモ(2015/5/31 ~ 6/6) 今週もいろいろと気になったことがありました。 道路交通法の改正 日本年金機構の個人情報漏えい ジューン・ブライド

時間をも忘れる、淡い想い出の瞬間

今週のお題「私がアツくなる瞬間」 今週のお題「私がアツくなる瞬間」です。考えてみると、色々と思い当たる瞬間が出てきました。例えば、カメラで写真を撮っている瞬間。 スマホには負けねぇ!私が考えるデジイチのメリット(あとデメリットも) - 徒然なる…

今週の気になるメモ(2015/5/24 ~ 30)

今週の気になるメモ(2015/5/24 ~ 30) 今週もいろいろと気になったことがありました。 ペヤング 日本酒 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac

新生活で遭遇する悪しき「慣習」とその対処

新生活 5月も終盤に差しかかり、今年新社会人や新入生は新しい生活に慣れてきた頃ではないでしょうか?私自身も今年から新社会人となり、ようやく会社の雰囲気や仕事の要領が分かってきて、徐々に慣れだしてきています。 今までは新生活に慣れていないため、…

今週の気になるメモ(2015/5/17 ~ 23)

今週の気になるメモ(2015/5/17 ~ 23) 今週から毎週を目標として、一週間の中で気になって調べたことや雑学などを「今週の気になるメモ」として載せていきます。これにより、日頃の「思わぬ発見、気付き」を忘れずにカタチに残して習慣化させていくことを目…

心に染みるミスチル失恋歌詞10選の解釈・レビュー

心に染みるミスチル失恋歌詞10選 恋愛には楽しいこともあればつらいこともあります。失恋もその一つです。私も最近諸事情があったため、失恋ソングをよく聞いています。自分の中だけで考えているとどうしてもモヤモヤしてしまうので、こういったソングを聞く…

【書評】エッセンシャル思考:「より少なく、しかしより良く」本質を

エッセンシャル思考 書籍「エッセンシャル思考」のレビューです。Kindle版もあります。 より少なく、しかしより良く この本の要約はまさにコレにつきます。 より少なく=本質的なものだけを選択する、それ以外はノイズとして取り除く より良く=目標を明確に…

言葉が持つ『ちから』 ~心を揺さぶる言葉たち

言葉の「ちから」 今週のお題特別編「嬉しかった言葉 」 〈春のブログキャンペーン ファイナル〉 です。私なりに嬉しかった言葉、というよりか、「この言葉を聞いて元気が出た、心を揺さぶられた言葉」をいくつか紹介し、自分なりに言葉の意味について考えて…

おすすめ場所やお国柄を語る旅行記「ハノイ in ベトナム」

(ホアンキエム湖あたりの様子) 先月(2015年3月)にベトナムのハノイ周辺に卒業旅行に行ってきました。そこで、ハノイ周辺のレビューや、ハノイ周辺で感じたことを書いていきます。

説明が伝わりにくいのはなぜ?大切な情報の伝えられない3つの原因

人生の先輩たちからのメッセージ 4月も既に10日も経っちゃいましたね。この時期は本当にあっと言う間です。私は今年の春から新しく社会人になったということで、現在所属している会社の新人研修を受けています。新人研修では、人生の先輩とも言えるべき人…

春を感じさせる3つのコト

春を感じるとき 今週のお題特別編「春を感じるとき」 〈春のブログキャンペーン 第1週〉 桜も咲き出し、いよいよ春ですね。今週のお題が「春を感じるとき」なので、私が春を感じるときを3点(桜、疲れる、出会いと別れ)紹介したいと思います。

「卒業」の意義とは何なのかについて考えてみた。

卒業 今週のお題「卒業」です。かくいう私も今年で大学院を卒業し、4月から社会人となります。そこで、卒業について思うことをつらつらと書いてみます。 私は学業という面では、小学校、中学校、高校、大学、予備校、大学院と、今までに6回卒業を経験して…

おすすめ場所やお国柄を語る旅行記「バンコク in タイ」

(バンコク・カオサン通り) 今月(2015年3月)にタイのバンコクに卒業旅行に行ってきました。そこで、バンコクのレビューや、バンコクで感じたことを書いていきます。

Stay hungry, stay foolish. ~価値観を闘わせることで見えてくること

お久しぶりです、つれづれシバイヌです。前まで海外旅行に行っていて、Twitterではぼちぼちつぶやいていましたが、ブログはサボっていました。 旅行のブログはいずれどこかで書くとして、今回は海外旅行や卒業後のキャリアプランについて周囲の人たちと話し…

一貫したメッセージと解釈の余地 ~私の好きな映画

好きな映画とは? 今週のお題「ふつうに良かった映画」です。私はビデオレンタルが主ですが、週一ペースを目標にわりと映画をよく見ています。このブログでも過去に映画レビューを書いてみたりもしました。

『変わったもの』と『変えていくもの』 ~10年の変化

10年 今週のお題「10年」です。はてブが10周年らしいですね。おめでとうございます。10年前というと私はまだ中学生でしたね。その頃は正直はてブのサービスは知りませんでした、すみません(・・;) さて、10年前と今では自分も社会も色々と変わっていま…

欲求の持ち方が今後の社会を2極化する

欲求・モチベーション さて、個人的なことですが、ようやく修論が終わりました。研究活動としては一応一区切りです。人間は一区切りがつくと、「燃え尽き症候群」という症状があるように、自分の中での欲求やモチベーションがなくなってしまうことが多々あり…

恵方巻きやバレンタインデーに感じるビジネス臭

ビジネス臭のする日たち 今日は節分の日ですね。節分って各季節の始まりの前日って知ってました?今日2月3日は立春である2月4日の前日だから節分の日みたいですね。このブログを書くまで初耳でした。 さて、元々はこの日は豆まきだけだと思っていました…

ちゃんと記憶できてる?脳構造に倣う記憶ツールの効果的な使い方

記憶の整理術 皆さんは、普段の記憶の整理をどのように行っているでしょうか?今回は人間の脳の構造を押さえつつ、ノートやEvernoteなどの外部記憶ツールを使った記憶の整理術を紹介します。

「新しい」ことを経験しにいく ~今年の抱負

今年の抱負 今週のお題「今年の抱負」です。2015年の抱負ですが、私にとって2015年は大きな節目となります。というのも、ようやく大学を卒業し、4月から社会人として働き出すことになるからです。まさに人生の転機と言ってよいでしょう。 そんな中、今年の…

良い記事を書くために必要な『問題発見・定義・解決』

「気づき・アイデア」の根幹 今回は私のブログを書く理由にもなっている「気づき・アイデア」の根幹にある、問題に対する人間の捉え方・アプローチについて考えていきたいと思います。

『過去への意味付けが変わった』からこそ『今だから言える』

なぜ「今だから言えること」は「今」なのか? 今週のお題「今だから言えること」です。「今だから言えること」に対して直球に答えることもできますが、今回はあえて、「なぜ、今なら言えるか?」について考えてみます。皆さんはどのようなときに「今だから言…

「おとな」に求められる「責任」と「アウトプット」

はじめに:今週のお題「おとな」 今週のお題のテーマが「おとな」ということで、私が考える「おとな」を説明してみたいと思います。